×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
満喫するのは僕ではない。
参加してくれるお客さんだ。
彼らの満喫が、僕を満足させることだろう。
10月14日(日)、
ビューエル オーナーズミーティング in 朝霧高原。
10月27日(土) / 28日(日)、
モト・ギャルソン 秋のビッグツーリング。
この2つのツーリングイベント、僕にとっても忘れられないものになるに違いない。
朝霧高原は、富士山麓の西側に位置するエリアだ。
見渡す限りの大平原。
富士山の巨大さと、そしてその美しさを感じずにはいられない場所。
ここにあるミルクランド、これが今回のイベント会場だ。
関東中からビューエルが集結して、みんなでBBQを楽しむ。
関東のビューエル販売店が協力して行うイベントで、
参加者は200名くらいになると思われる。
BBQの具材はここで育った牛や豚らしいんだが、
彼らとのふれあい広場もあるのがなんだかシュールじゃない、笑!?
秋のビッグツーリングはウチの会社の恒例行事だ。
今年の宿泊地は鬼怒川温泉。
紅葉が見頃を迎えているといいのだが。
200台近いハーレーが地響きを立ててホテルの駐車場を埋め尽くす様は圧巻だぞ。。。
会場やホテルに到着する時間と、そこを出発する時間がおおよそ決まっている。
そこまでどういうルートでアプローチするか、
そこからどういうルートで帰路につくか、
ここが悩みどころであり、プランニングの醍醐味でもある。
ビューエルのイベントは、およそ15台くらいでのツーリングになるだろう。
ハーレーと違ってそこそこペースの速いルートプランニングが可能だ。
富士山エリアに至るには中央高速も東名高速も使えるが、
店の位置やお客さんの住まいを考えると中央高速の方が利便性が高い。
中央高速なら談合坂SAで集合するのが理想的だが、
「走り」を楽しむのなら話は別、笑。
藤野PAで集合し、すぐに上野原ICで高速を降りよう。
甲州街道の南側を平行して走る県道35号で都留まで向かい、都留からは都留道志線で道志みちに出る。
信号の無い道志みちを快走すればすぐに山中湖だ。
そこから三国峠を上がり、眼下に富士スピードウェイを見下ろしながら静岡県に入って、国道246号で御殿場を抜ける。
陸上自衛隊の富士演習場を横目に富士山スカイラインで一気に高度を上げ、
富士山の南側を突き抜けて朝霧高原へ。
3時間あれば十分に行けるから、8時前後に藤野を出発すればいいだろう。
まぁ、この辺は走りなれた庭みたいなものなのだ。
帰りは精進湖まで北上し、精進ブルーラインを登る。
そのまま鳥坂峠へ抜け、中央道一ノ宮御坂ICから帰る。もしくは勝沼ICから。
本当はそのまま塩山へ抜けて奥多摩を攻めてしまい、
ヘトヘトになって青梅、もしくは奥多摩周遊道路で五日市から福生へ、
というのも興味あるが、さすがに真っ暗になってしまうね、笑。
ビッグツーリングの場合、
鬼怒川到達には東北道と関越道が使える。
東北道なら那須方面、関越道なら赤城や奥日光あたりが走れるエリアだ。
那須の先、白河ICで降りてボルケーノハイウェイを下り、
川治温泉を通って鬼怒川へ南下する。
ハーレーならこのくらいできっと十分に時間を使えると思う。
関越で北上したら、赤城で降りるのがいいのかな。
広域農道で北上して赤城山を通るか、
さらに北上して金精道路から中禅寺湖経由で日光へ向かう。
もしくは赤城山の南側、国道353から122号で日光へ。
そこから霧降高原を通って川治温泉に出て、時間があれば日塩もみじラインを登ってもいい。
走り過ぎたり、到着が遅れると不満の要因になる。
道を間違えるのはもってのほかです、笑。
昼ごはんのタイミングとか、給油場所の選定とか、
仕事としてツーリングを先導するのは何かと気を使う。
一人で気ままにツーリングするのとはスピードも気構えも異質なのだ。
だから僕は必ず下見に行く。
道を知っていても、いろいろと確認するために下見に行く。
とはいえ楽しみで仕方ないのもまた事実。
好きなバイクに乗っていられるんですから、笑。
10月は走ってばっかりだな、きっと。
彼らの満喫が、僕を満足させることだろう。
10月14日(日)、
ビューエル オーナーズミーティング in 朝霧高原。
10月27日(土) / 28日(日)、
モト・ギャルソン 秋のビッグツーリング。
この2つのツーリングイベント、僕にとっても忘れられないものになるに違いない。
朝霧高原は、富士山麓の西側に位置するエリアだ。
見渡す限りの大平原。
富士山の巨大さと、そしてその美しさを感じずにはいられない場所。
ここにあるミルクランド、これが今回のイベント会場だ。
関東中からビューエルが集結して、みんなでBBQを楽しむ。
関東のビューエル販売店が協力して行うイベントで、
参加者は200名くらいになると思われる。
BBQの具材はここで育った牛や豚らしいんだが、
彼らとのふれあい広場もあるのがなんだかシュールじゃない、笑!?
秋のビッグツーリングはウチの会社の恒例行事だ。
今年の宿泊地は鬼怒川温泉。
紅葉が見頃を迎えているといいのだが。
200台近いハーレーが地響きを立ててホテルの駐車場を埋め尽くす様は圧巻だぞ。。。
会場やホテルに到着する時間と、そこを出発する時間がおおよそ決まっている。
そこまでどういうルートでアプローチするか、
そこからどういうルートで帰路につくか、
ここが悩みどころであり、プランニングの醍醐味でもある。
ビューエルのイベントは、およそ15台くらいでのツーリングになるだろう。
ハーレーと違ってそこそこペースの速いルートプランニングが可能だ。
富士山エリアに至るには中央高速も東名高速も使えるが、
店の位置やお客さんの住まいを考えると中央高速の方が利便性が高い。
中央高速なら談合坂SAで集合するのが理想的だが、
「走り」を楽しむのなら話は別、笑。
藤野PAで集合し、すぐに上野原ICで高速を降りよう。
甲州街道の南側を平行して走る県道35号で都留まで向かい、都留からは都留道志線で道志みちに出る。
信号の無い道志みちを快走すればすぐに山中湖だ。
そこから三国峠を上がり、眼下に富士スピードウェイを見下ろしながら静岡県に入って、国道246号で御殿場を抜ける。
陸上自衛隊の富士演習場を横目に富士山スカイラインで一気に高度を上げ、
富士山の南側を突き抜けて朝霧高原へ。
3時間あれば十分に行けるから、8時前後に藤野を出発すればいいだろう。
まぁ、この辺は走りなれた庭みたいなものなのだ。
帰りは精進湖まで北上し、精進ブルーラインを登る。
そのまま鳥坂峠へ抜け、中央道一ノ宮御坂ICから帰る。もしくは勝沼ICから。
本当はそのまま塩山へ抜けて奥多摩を攻めてしまい、
ヘトヘトになって青梅、もしくは奥多摩周遊道路で五日市から福生へ、
というのも興味あるが、さすがに真っ暗になってしまうね、笑。
ビッグツーリングの場合、
鬼怒川到達には東北道と関越道が使える。
東北道なら那須方面、関越道なら赤城や奥日光あたりが走れるエリアだ。
那須の先、白河ICで降りてボルケーノハイウェイを下り、
川治温泉を通って鬼怒川へ南下する。
ハーレーならこのくらいできっと十分に時間を使えると思う。
関越で北上したら、赤城で降りるのがいいのかな。
広域農道で北上して赤城山を通るか、
さらに北上して金精道路から中禅寺湖経由で日光へ向かう。
もしくは赤城山の南側、国道353から122号で日光へ。
そこから霧降高原を通って川治温泉に出て、時間があれば日塩もみじラインを登ってもいい。
走り過ぎたり、到着が遅れると不満の要因になる。
道を間違えるのはもってのほかです、笑。
昼ごはんのタイミングとか、給油場所の選定とか、
仕事としてツーリングを先導するのは何かと気を使う。
一人で気ままにツーリングするのとはスピードも気構えも異質なのだ。
だから僕は必ず下見に行く。
道を知っていても、いろいろと確認するために下見に行く。
とはいえ楽しみで仕方ないのもまた事実。
好きなバイクに乗っていられるんですから、笑。
10月は走ってばっかりだな、きっと。
PR
c a l e n d a r
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
n e w
c o m m e n t s
[03/16 americoma]
[03/15 よっし~]
[03/15 americoma]
[03/04 よっし~]
[03/03 americoma]
c a t e g o r y
p r o f i l e
HN:
americoma
性別:
男性
自己紹介:
人 魂 で
行 く 気 散 じ や
夏 野 原
アメリカと日本、
そしてそれぞれの文化を
こよなく愛し、
その矛盾する感覚に
自分自身興味津々。
1996 BUELL S1
僕の頼もしい愛車。
葛飾北斎と
MOTLEY CRUEを
崇拝しております。
休日は近所のタリーズで
絵を描いたり、
雑誌読んだり、
人間観察したり、
考え事したり、
何もしなかったり。
行 く 気 散 じ や
夏 野 原
アメリカと日本、
そしてそれぞれの文化を
こよなく愛し、
その矛盾する感覚に
自分自身興味津々。
1996 BUELL S1
僕の頼もしい愛車。
葛飾北斎と
MOTLEY CRUEを
崇拝しております。
休日は近所のタリーズで
絵を描いたり、
雑誌読んだり、
人間観察したり、
考え事したり、
何もしなかったり。
s e a r c h
c o u n t e r